相図は、候補となるすべての結晶構造の形成エネルギーを計算し、それらを組成比-エネルギーの平面にプロットすることで得ることができる。この中で最もエネルギーの低い点をつないだ凸包(convex hull)をとったとき、凸包を構成する点が安定構造、凸包よりも上に位置する点が準安定構造となる。(準安定構造は、相分離して凸包上の安定構造に変化したほうがエネルギー的に安定。)元素が3つの場合は組成比が2自由度となるため3次元空間、より多い場合にはさらに高次元の空間となる。いずれの場合も同様に凸包をとることで安定構造と準安定構造を区別することができる。
右図上はPFPとDFTそれぞれで描画したNi-Ga-Nd 3元系の相図である。黒の点が凸包上の構造に相当する。PFPとDFTでよく似た相図が描けていることがわかる。
右図下は、3元系までのすべての元素の組み合わせに対して相図を描き、その中で準安定構造であったものについて凸包からの距離(energy above hull)を計算したものである。(図はlog-log plot。)PFPとDFTでのエネルギーのずれはMAEで0.0284 eV/atomであった。
革新的なマテリアルの創出に貢献し、持続可能な世界を実現するために「Matlantis」は生まれました。
未知の材料を含む、分子や結晶などの任意の原子の組み合わせにおいてシミュレーションが可能です。現在は72の元素をサポートしており、今後さらに拡大予定です。
DFT(Density Functional Theory:密度汎関数法)では、高性能なコンピュータを用いて数時間~数カ月かかった原子レベルの物理シミュレーションを、数秒単位で行うことができます。
学習済み深層学習モデル・物性計算ライブラリ・高性能な計算環境をパッケージにすることで、ハードウェアの準備や環境構築をすることなく、シミュレーションによる材料探索が可能です。また、従来の機械学習ポテンシャルとは異なり、ユーザーによるデータ収集や学習が不要です。