ブログ

Matlantisの用語解説や最新の技術トレンドなどを、専門家の視点から分かりやすく解説。お客様の課題解決や新たな発見に繋がる情報をお届けします。

Editor’s PICK

Matlantisで実現するMOF材料の高精度・高速計算 – 機械学習ポテンシャルのベンチマーク結果 –

石田 純一 石田 純一

Matlantisで計算可能な材料は多岐に渡りますが、その中でも金属有機複合体(Metal-Organic Frameworks:MOF)は触媒、CO2貯蔵など幅広い用途をもつ重要な材料です。1990年代に見出されたこの材料は既に産業化も進められており、持続可能な社会を持続するために不可欠な材料として世界的にも注目されています。実際、2025年のノーベル化学

解説記事 計算化学

【京都大学 北川教授ノーベル化学賞受賞!】PCP /MOFの概要とその”すごさ”を解説

米澤 拓孝 米澤 拓孝

2025年10月8日19時ごろ「京都大学北川教授がノーベル化学賞を受賞」という速報が飛び込んできました。 ちょうど当日はMatlantisのユーザ会「Matlantis User Conference 2025」が開催されており、会場にいた多くのMatlantisユーザーである材料研究者とともに、この朗報を祝うことができました。興奮冷めやらぬままこの受

解説記事 計算化学

マテリアルサイエンスの未来:ACS Fall 2025から見る3つの重要トレンド

Matlantisは先日ACS Fall 2025に参加し、多くの研究者との交流を通じて、計算科学の未来を形作るいくつかの明確なトレンドを肌で感じることができました。 展示ブースや様々なプレゼンテーションでの活発な議論をもとに、イノベーションの次なる時代を定義すると私たちが考える3つのトレンドについてお伝えします。(この記事と考察は、Matlantis US

学会レポート

【イベントレポート】ACS Fall 2025に出展・発表しました

先日告知させていただきました通り、Matlantis株式会社ならびにPreferred Networks株式会社は2025年8月17日〜8月21日に開催された「ACS Meetings & Expos / ACS Fall 2025」に参加し、ブース出展ならびに口頭・ポスターでの発表をして参りました。今回はその様子を写真を交えながらご紹介させていただ

学会レポート

分子動力学シミュレーション入門

山内 仁喬 山内 仁喬

  材料研究開発現場で注目される分子動力学シミュレーション 原子や分子の動きをリアルタイムで追跡できる分子動力学シミュレーションは、近年の計算機性能の飛躍的な向上によって、材料、化学、創薬、バイオなど、さまざまな分野の研究開発において不可欠なツールとなっています。 分子動力学シミュレーションは「圧倒的な分解能をもつ顕微鏡」と形容さ

分子動力学 解説記事 計算化学

注目のタグ

ブログ記事一覧